-
【時間術】朝のうちから「1日の終活」を始めよう!
「終活」は人生の終わりに備えるためにする活動である。 それに準じて、1日の終わりに備えるための「終活」のメリッ…
-
先回りで家事をする。
料理を作り、鍋や調理器具をシンクに入れる。 ご飯を食べた後に食器をシンクに入れる。 このようにして、シンクに食…
-
意識を持っていかれないBGMを流してタスクをこなそう!!
どうしてもやる気が出ない。 そんな時、好きな曲を流せば気持ちが高まって、始めることができるかも! YouTub…
-
曖昧だから助かる時もある。
数字を入れて具体的にすると物事が明確になる。 例えば、FP3級合格が目標であれば、 「2月末までに合格できるよ…
-
そのレジ袋1枚が行動を遮る鉄の壁にならないように!
スーパーで買ったさまざまな野菜をレジ袋から取り出すことなく野菜室に入れる。 小物が増えてきたから、とりあえずレ…
-
「あっ!」と気が付いた時にやれるように、日頃から余裕が持てる生活を送ろう!
つい先送りしてしまうものって意外と多くあるが、こういうのをうまくやってのける人というのは、いつやっているのだろ…
-
ずっとやっていなかったタスクが動き出す時
先送りにすることが習慣化してしまい、1ヶ月2ヶ月と経ち、時には1年2年と長期間ストップしたままになることも。 …
-
自分時間をつくろう!時間帯は自分で決めて実践!
「朝活」という言葉はすっかり私たちの生活に定着している。 早起きをして朝に時間をつくる。 起きてすぐだと頭がス…
-
急用(きゅうよう)で休養(きゅうよう)時間をつくろう!
仕事が休みでも心身が休まらず、疲れがかえって蓄積されることもある。 休日を何となく過ごしていたら、人やタスクに…
-
やると決めたら「やるぞ!」の「ぞ!」はいらない!「やる」のだ!
気合いを入れてやる時、「やるぞ!」という気持ちになる。 気合いを入れなくてもやれそうな時を表現すると、「よし、…