放置しているタスクを分けてみよう!


やることリストにメモをし、実行したらリストから削除する。

スマホのアプリでもできるのでとても便利だが、このような経験をしたことはないだろうか?

3ヶ月前にメモしたタスクに全く手をつけていない。

やることリストにそのタスクが残っているのが当たり前になり、リストを見返しても、「このタスクやらなくちゃ!」という気持ちnならない。

「そのタスクをやらない」という習慣がついた結果、3ヶ月放置しているのだ。

このように放置しているタスクは、分解して細かくすることで行動しやすくなることがある。

もしかしたら、そのタスクはまとまりすぎていて、具体的に何から手をつけていいのかわからないのかもしれない。

例えば、「確定申告をする」というタスクだと、やることも多くて時間がかかるので、手をつけられていないのかも。

そこで、次のようにタスクを分けてみる。

「前回の確定した書類を探す」

「レシートを1つに集める」

「確定申告に使うレシートをを選ぶ」

「確定申告する金額をレシートを見て計算する。」

「前回の書類を参考に、今回の確定申告の書類を記入する」

「税務署に行って書類を手提出する」

こうすると、1つ1つのタスクが軽くなり、とっかかりやすい。

「まずは手始めに、あの棚の中から前回の確定申告した書類を探してみるか!」

と第一歩を踏み出せるのだ。

放置しがちのタスクは必要に応じて分けてみる。

工夫して、やりたいことをやっていこう!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です