会社ではたくさんの業務をこなさなければならないことも多い。
やることがたくさんありすぎると、いっぱいいっぱいになり、頭の中で処理できなくなる。
そうなると、計画的に仕事をこなすなんて程遠い話になり、仕事の沼にハマってしまうのだ。
そんな沼にハマらないために、人それぞれ対策をとっていることと思う。
ここでは、自分が実践している沼脱出方法を紹介する。
それは、「最初にすぐできることを片付けて、タスク数を減らす」ということである。
タスク数が増えれば増えるほど、どれからどのように手をつけていいかわからず途方に暮れてしまい、仕事の処理にものすごい時間と労力を使ってしまうことも。
そこで、この中ですぐに片付けられるタスクはどれかを見極めて即実行するのである。
もしかしたら、5分以内に終わらせられる仕事があるかもしれない。
長く時間がかかりそうに思えた仕事でも、第1ステップの先方への連絡はすぐにできると気づくだろう。
連絡後は先方からが案をつくって返信してくれる。
返信までは3日くらい要するだろうから、それまでに他の仕事ができそだ。
このような感じで、すぐに片付けられること、すぐに次のステップに進められrるものを最初に片付けてしまおう。
優先度の高い仕事に目を奪われてしまうかもしれないが、そこをグッとこらえて、最初に片付けられるタスクを終わらせよう。
そうすると、タスクが減るので、何をどのように手をつけていいのか少しは見えてくるだろう。
少しづつ余裕が出てくれば、スケジュールを立てて、仕事の立て直しをする気力が出てくるかも。
タスクを減らして余裕をつくる。
仕事は沼にハマりそうになったらタスクを減らして脱出して、余裕を取り戻そう!!