3ヶ月先の仕事を計画どおり進めたい。
だが、先のことを見据えて仕事をするのは意外と難しい。
もし、「今日はあの資料をつくりましょう。明日は資料をもとに先方に説明して日程調整しましょう。」のように今日やることを誰かが頻繁に教えてくれたら、漏れなく滞りなく仕事を進められるだろう。
だが、やることやペース配分は自分で考えて実行するしかなく、結局は直前になって大慌てで仕事にとりかかり、ミスや漏れも多くなることも。
「3ヶ月後にこれをやるんだ!」と意識していても、目の前の仕事で忙殺され、1週間も経たないうちに忘れてしまう恐れがある。
だからこそ、予定表に書き込むのが大切である。
今日は何をすればいいかは誰も教えてくれないが、予定表に書き込めば、今日のタスクは何かを気づくことができる。
3ヶ月後の予定を書き込んだ場合、3ヶ月後にタスクを教えてくれる。
3ヶ月前に予定表に書き込んだ自分が、今日の自分に何をすればいいか教えてくれるのだ。
自分が何をすればいいか教えてくれるのは過去の自分しかいないこともある。
先を見据えることができなくても、先の予定を予定表に書き込もう!!