-
通常運転な生活に戻る時
年末年始にまったりした生活を送っていた人も、年始が終わると生活が通常運転に戻っていく。 お正月気分が抜けないま…
-
元日は元日にしかできないことを
仕事が忙しい人も、正月休みはゆっくりできる人も多い。 仕事納め、仕事始めはそれぞれだが、元日は休みって人は多い…
-
1年最後の日にやりたいこと!
明日から1年の始まり。 新しい1年が良いものになるように、「今年のふりかえり」と「来年の抱負」を考えてみよう。…
-
行間を読めれば仕事のやりとりがうまくいく?!
「行間を読む」という言葉。 この言葉の意味は次のとおりである。 文章には直接表現されていない筆者の真意をくみと…
-
サ行は作業だ。
五十音を表す際に用いる「行」。 あかさたなはまやらわがざだばぱ。 ア行、カ行のように行がある。 自分はこの行の…
-
イベントの余韻を楽しめる人の心は豊かである。
クリスマスから1週間くらいあとには、年末年始でいろんなイベントが控えている。 早いところだと1ヶ月くらい前から…
-
「疲れ」が出たら、「離れ」をしてみよう。
SNS疲れ。 これは、投稿を見て他人と比較して落ち込んだり、コメントやイイネの数が気になり一喜一憂してしまう。…
-
頼れるツールがあるから行動できるよ!
渋滞に巻き込まれ、全然前に進まない。 ちょっと進んでは止まり、また進んでは止まり、のくりかえし。 そして、よう…
-
【仕事術】ポジティブに向き合えればその仕事はうまくいく!
初めての仕事、大がかりな仕事、長期的な仕事はうまくできるか不安になりやすい。 全体像や流れや時間配分が不明瞭で…
-
話すことなくても話せば話したいことが出てくるもの
久しぶりに友達と連絡をとりたいな。 これといって何か用事があるわけではない。 でも、友達とLINEでいいからや…