-
上半期に思うこと
まもなく6月が終わり、7月になる。 2025年の上半期が終わり、下半期となるのだ。 2025年の折り返し地点。…
-
「運動」の言葉の成り立ちを考える。体を動かすと「運」も「動」くのか?
運動は健康に良いという認識はあっても、「運を動かすもの」と考える人は少ないだろう。 「運動」という言葉をよく見…
-
余韻がなくなる前に次の手を打とう!忙しさでやりたいことを忘れる前に。
思い立った時、実際にやった直後は、「やってみたい!」や「またやりたい!」という気持ちが高まるもの。 しかし、日…
-
自ら険しい道のりにしていないだろうか?
「今の忙しい生活が落ち着いて、走る練習して体力がついたら、マラソン大会に出ようかな?」 この場合、マラソン大会…
-
十人十色
十人いれば十通りの考えや好み、考えがある。 十人にともバラバラだが、みんなちがってみんないい。 自分とちがうこ…
-
走った後はよく寝られる?運動を取り入れて生活を充実させよう!
赤ちゃんが寝付けずに夜泣きをする理由の1つに、エネルギーが有り余っていることが考えられる。 その日は一日雨が降…
-
「失敗は成功のもと」は、結果が失敗でも行動しているからこそ成功に近づく!
失敗してもそこから学び、またチャレンジする。 何回失敗しても改善して行動していけば、いずれは成功する。 「失敗…
-
ただ相談するよりも案を示した方がうまくいく!
「ここはどうしたらいいですか?」 よりも、 「ここはA案かB案がよいかと考えていますが、いかがですか? A案だ…
-
質問のしかたを変えるとうまくいく?
漠然とした質問を投げかけても、かえってくる答えは漠然としたものになる。 質問するというのは、その質問を受ける相…
-
がんばった後のごちそうはおいしい!
マラソンを走った後に飲むスポーツドリンクはよりおいしく感じる。 マラソンをしてお腹が空いた時に食べるご飯はより…