-
そのレジ袋1枚が行動を遮る鉄の壁にならないように!
スーパーで買ったさまざまな野菜をレジ袋から取り出すことなく野菜室に入れる。 小物が増えてきたから、とりあえずレ…
-
「あっ!」と気が付いた時にやれるように、日頃から余裕が持てる生活を送ろう!
つい先送りしてしまうものって意外と多くあるが、こういうのをうまくやってのける人というのは、いつやっているのだろ…
-
待たされるモノに対しては、それ以上に待たせるくらいの心構えでいよう!
人を待たせたり、自分が待たされたりすると、トラブルのもとになることも。 ところで、待つという行為の対象は人以外…
-
ずっとやっていなかったタスクが動き出す時
先送りにすることが習慣化してしまい、1ヶ月2ヶ月と経ち、時には1年2年と長期間ストップしたままになることも。 …
-
自分時間をつくろう!時間帯は自分で決めて実践!
「朝活」という言葉はすっかり私たちの生活に定着している。 早起きをして朝に時間をつくる。 起きてすぐだと頭がス…
-
急用(きゅうよう)で休養(きゅうよう)時間をつくろう!
仕事が休みでも心身が休まらず、疲れがかえって蓄積されることもある。 休日を何となく過ごしていたら、人やタスクに…
-
後に活きてくるから、多少時間がかかってもキレイに書こう!
新しい事業が始まり、スムーズに仕事を進めるためにファイルをつくる。 ファイルの背表紙にタイトルを入れたり、イン…
-
【仕事術】最初はグーでやってみよう!やることは資料見たりデータ開いたりとだいたい同じようなことだから。
じゃんけんをする時に、相手とのタイミングを合わせるべく、「最初はグー!じゃんけんぽん!」という掛け声がある。 …
-
【仕事術】添付データの荷解きをとりあえずやってみよう!
難しそうな書類でも、まずは読んでみて要点を整理したり、書類をわかるように並べ替えたり蛍光ペンでチェックしたりす…
-
【仕事術】最初は苦痛なものでも、形が見えると楽しくなる!
最初は目の前のことをやるので精一杯でしんどい。 それはゴールが見えないから、今自分がどのあたりにいて、どのくら…