-
目に見えない目的では達成は難しい?目で見える標にしよう!
目標という字は、「目」に「標」と書く。 標という字は、道標や指標などがあり、未来に向けて走り出すための旗(目印…
-
ちょっと先に目標設定しておこう!
そう遠くない未来。 すぐではないけれど、まあまあ近い未来。 期間が短いと目標を達成させるのが難しく、実現可能な…
-
上半期に思うこと
まもなく6月が終わり、7月になる。 2025年の上半期が終わり、下半期となるのだ。 2025年の折り返し地点。…
-
無理に1回で終わらせようとしないで、しばらくやってみる姿勢も大切!
運動する習慣をつけたいと、とりあえずやってみたけれど、続かなくてやめる。 細かい計画や目標設定を考えてみて、う…
-
マラソンでDNSにならないように。DNFになってもいいから始めてみよう!
マラソン大会のリザルト(結果)を見ると、「DNS」や「DNF」と記載されたランナーがいることがある。 この「D…
-
余裕がないとできないことは予定を先取りしておこう!
スキマ時間をうまく活用してやれば、やりたいことやタスクができるものもある。 だが、どうしても時間が必要な場合も…
-
今やっていることに疑問が出てきたら、自分がどうしていきたいのか見直してみよう!
例えば、家計簿をつけているとする。 レシートや銀行引き落とし分などの支払い分をまとめて、1円単位まで計算する。…
-
「これから何をしようか?」よりも「今後の目標は何にしようか?」と考えた方がうまくいく!
例えば、そろそろ定年を迎えるとする。 「定年後に何をしようか?」 こうして定年後の生活に想いを巡らせるが、これ…
-
点をつくる!点線になる!点になる!
全てを完結させることはそう簡単ではない。 特に何もないゼロの状態から成し得るのは至難な技。 何からすればいいか…
-
人事評価では通常業務を目標にしたっていいし、+αのことでもいい。
会社の人事評価で目標や行動計画を作成することがある。 どんな目標にしようか悩むこともあるだろう。 「いつもやっ…