小目標達成とご褒美はセットにすると次のステップへ意欲的に進める!


目標が達成できた時、自分へのご褒美をしたくなる。

目標の難易度にもよるが、長い期間がかかるものの場合、段階を区切って小目標を区切るやり方もある。

例えば、「10キロを45分以内に走る!」という目標を立てたとする。

今は10キロ53分くらいで走れるのであれば、間に小目標を2つほど立ててみるのだ。

➀10キロ50分で走れるようになる。

➁10キロ47分30秒以内に走れるようになる。

いきなり10キロ45分だと、今よりも8分タイムを縮めるのは非常に困難に感じてしまい、前向きに取り組めず挫折することも。

そこで、まずはハードルを下げて、3分縮めるのを目指してみる。

実現可能で再現性があると思えれば、自然と練習にも力が入るはず。

簡単には届かないけれど、がんばれば達成できそうなところにある小目標。

目標を立てたらあとは行動あるのみだが、小目標があればより現実味を帯びて行動にしやすくなるのだ。

あと、小目標が無事に達成できたら自分へのご褒美も忘れずに。

小目標とご褒美をセットにし、高いモチベーションを維持していこう。

小目標を達成し、自分へのご褒美を堪能してしたら、「次の小目標もがんばっていこう!」と気持ちを新たに取り組んでいける。

ご褒美はあくまで自分の機嫌を自分でとり、次のステップへのモチベーションを上げるためのもの。

どのくらいの頻度で、どのくらいの規模でご褒美するか、自分に合ったご褒美プランを考えておこう。

そして、次の小目標、最終的な目標を達成できるように行動して成長していこう!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です