1日の中で午前中、特に朝の時間帯が最も集中力が高い。
午前中のできれば早い時間に、自分のやりたいことを優先してできれば理想である。
ただ、平日は日中仕事があり、休日は家事や家庭にその他タスクで自分の時間は後回しになりやすい。
夜になって、ようやく自分の時間が取れたのはいいが、日中の疲れと集中力の低下でやりたかったことができない。
SNSや動画視聴、ゲームなど、考えなくてもできるもので時間を費やし、本当にやりたいことはいつできるのだろうか。
早起きして朝活をしたいけれど、睡魔に負けたり、他にやらなければならないことが気になってしまう。
そんな時は、一度だけでいいから、無理してでも集中力が高い午前中にまとまった時間を確保したいものである。
「〇月〇日の午前9時から午前11時の2時間は、カフェに行って資格の勉強をする。」
「キッチンに立ってお菓子づくりをする。」
「コワーキングスペースに行ってブログを立ち上げて記事を書いてみる。」
集中力が高い状態でまとまった時間を存分に使ってやりたいことがやってみるのだ。
きっと、数時間の中で少しでも成果を挙げられることだろう。
「教本を〇ページ進められて合格までの見通しが立った。」
「手づくりプリンが上手にできた。今度はパンづくりにチャレンジしたい。
「拙い文章ながらも1記事できあがった。次は書いてみたかった短編小説を書き始めてみたい。」
今日できたことの満足感。
次にやりたいことへの意欲。
今までは何となく諦めていたタイムマネジメントも、これからはどうにかして、また午前中にまとまった時間をつくっていきたいと本気になれる。
とはいえ、毎週まとまった時間をつくるのは厳しいかもしれない。
それでも、月に1回だったとしても、やる気の火を絶やすことなく、必ずや自分がやりたいことをやるための行動がみなぎってくる。
強い気持ちを行動に変えて、やりたいことをやっていこう!!