締切日があると、その日までに終わらせないといけないというプレッシャーがある。
至急で締切日が直近の仕事や、他にも締切日のある仕事をいくつか抱えていると、よりプレッシャーになってパンクしそうになることも。
その時に思うのだ。
「締切日がなかったらいいのに」と。
締切日がなければ、今日中に終わらなくても明日に仕事を残しても大丈夫になる。
ただ、締切日がないと、終わる仕事もなかなか終わらなくなる恐れがある。
締切のない仕事は1週間くらいで終わる量。
他の締め切りのある仕事を優先するから、その仕事は後回しにしてしまいがち。
すると、仕上げるのに1ヶ月かかってしまうことも。
締切がないと楽な反面、目安がないので計画性がなくなり、いつまでもタスクとして残り続けてしまう。
締切日がなくて仕事が終わらない場合は、自分から終わる目安の日をつくるといいだろう。
「この仕事は来週中には終える予定です。」
と、わざわざ上司に報告する。
「この案件は3、4日で完成すると思いますが、いかがですか?」
と、自分から取引先に提案してみる。
締切日に追われるのではなく、締切日をうまく使ってタスク管理できるように主体的に仕事に取り組んでいこう!!