保険の相談窓口に行けば、必要な補償と安い保険料のものを紹介してくれて、それに加入して終わるイメージ。
株を始めるには、銀行に行って「株を始めたいんですけど、・・・。」と聞けば、あとは必要書類を書けば始められるイメージ。
たしかに、そのイメージどおり、窓口で希望に合った保険商品がすぐに見つかり、30分くらいで契約までできるかもしれない。
銀行でも安心できる金融商品がすぐ見つかることも。
しかし、実際はすぐには終わらないことが多い。
保険でいえば、家庭状況や将来のライフプランから検討し、何に備えるため保険に入るのか?どんな保険商品があるのか?
株でいえば、どこまでリスクがとれるのか?運用した資産をいつ使うのか?どんな金融商品があるのか?
販売員が勧めるものなら何でもいいのであれば、特に何も考えず意思決定すれば短時間で終わるだろう。
しかし、保険も株も長期に渡ってお金がかかる。しかも、もしもの時に必要な保障が受けれない、資産が増えない、ということなら、保険や株の意味をなさない。
これだと、即決するのは賢明な判断ではないといえる。
じっくり吟味するには自分でも情報収集して知識をつける必要が出る。
実際に決めるまで1か月単位でかかるかもしれない。
そうなると、「そんなに時間がかかるのなら、そんなに大変だったら、また今度にしよう。」と諦めムードになりかねない。
最初から、決定するには時間がかかるプロジェクトのようなものだと把握しておけば、時間や手間がかかっても気長にやってのけて、自分が求める選択ができるだろう。
すぐに終わりそうなイメージなものは、案外時間がかかる場合もある。
このプロジェクトに取り組むという意識でチャレンジして、実現させていこう。