マラソン大会は本番に力を発揮しやすい?


マラソン大会に向けて練習する。

本番に10キロ走るのであれば、本番を想定して10キロを走ってみる。

自分がどのくらいのタイムで10キロを走れるかがわかり、「本番は〇〇分以内にゴールしたい」と目標が定まってくる。

こうして迎えたマラソン大会当日。

本番は練習のとおりいかないこともある。

・スタート直後は多くのランナーで混雑しているため、しばらくは自分のペースで走れない。

・練習で走ったコースとちがい、本番のコースはアップダウンや急カーブがあって減速してしまう。

・暑さや雨、向かい風などの悪天候で体力の消耗が激しくなる。

このように、本番ならでは大変さがあり、逆にそれが面白いところでもある。

そして、本番は練習よりも好タイムを出せることもよくある。

それは、マラソン大会というのは、たくさんのランナーと一斉にゴールに向かって走っていく環境が自分のパフォーマンスをより高めてくれるからだと考える。

スタートしてからゴールするまでに、息が切れて苦しく減速したくなる場面が何度もある。

ただ、本番では周りにたくさんのランナーがいて、きっと自分と同じくきついと感じているはずである。

それでも自分の力を最大限には発揮してゴールに向かって走っていくランナーたち。

その姿を見て、そんなランナーたちに囲まれている自分の状況から、「自分も頑張らなくては!」という気持ちが込み上げてくる。

1人での練習ではこんなに速く走れなかっただろうペースを、マラソン大会本場では歯を食いしばりながらも走れたりする。

そしてゴールしてみると、自己記録を更新できることもよくある。

もし練習の時と同じくらいのタイムだったり、それよりも遅かったとしても、難コースや悪天候の割にはいつもよりも速く走れたと実感できることも。

マラソン大会本場は自分の力を発揮しやすい。

マラソン大会会場はパワースポットでもあるのだ。

自分の可能性を高めるため、自己成長していくため、

ランニングするだけでなく、マラソン大会にエントリーするのもいいかもしれない。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です