今年の目標に「FP3級をとる」を決めたとする。
毎日15分~30分くらい勉強する。
教本を一通り勉強したら、また1ページ目から復習してみる。
過去の試験問題にチャレンジし、苦手分野を改めて勉強する。
こうして受験日当日。
いつもどおりの実力を発揮し、無事にFP3級に合格した。
こうして、今年の目標であるFP3級合格を達成したのであった。
合格したその日、達成感に溢れ、自己肯定感が高まり、またチャレンジしたいという意欲が最高潮になっているだろう。
合格した日を境に、FPの勉強をやめるのもいいだろう。
ただ、もしさらなる高みを目指したいのであれば、【目標達成したその日のうちに新しい目標を立てる】ことが大切である。
FP2級の試験日や合格に必要な勉強期間を調べる。
そして、「試験日の●月●日に受験し、FP2級に合格する!」と決めて、申し込みまでしてしまうのだ。
FP3級に合格した日のうちに、FP2級の受験申し込みをすることで、新しい目標が立てられて、それに向かって行動する環境もつくっておくのだ。
FP2級を受験するのは自分のペースでも差し支えない。
ただ、FP3級合格後から期間を空けてしまうと、タイミングを逃したりモチベーションが下がってしまい、FP2級を受験するきっかけを失ってしまうことも。
新しい目標。ステップアップした目標。
目標は、目標を達成した日のうちに立てるとスムーズで効果的である。