文章を書く能力を高めるには、面接受け答え100本ノックにチャレンジしよう!

千本ノック

どんな質問にも即答できれば、ブログの記事構成は早くできあがる!



この記事を読むとわかること

どんなテーマに対しても、文章をスラスラ書けるようになるには、
模擬面接ごっこをすると効果的である。

100回くらいの質問受け答えにチャレンジしてみよう。

そうすれば、どんなことに対しても話し出すことができて、
話がまとまるようになる。

すると、どんなテーマに対しても、文章を書き始めて、
文章構成をつくることができるのだ。



1、自分のブログで気が付いたこと

毎日ブログを書いていて、自分のブログ記事のつくり方に
特徴があることに気が付いた。

それは、
「どんなテーマでも、文章構成まではスラスラとつくれる」
ということである。




①タイトルから構成を
ぼんやり思い浮かべる

例えば、昨日の記事では、

「明日天気になぁれ!」で靴を飛ばす

というタイトルである。

記事を書き始める時、
「靴飛ばして明日の天気を占う」
ということ以外は特に決めてなかった。

でも、まずは仮でいいのでタイトルを書きながら、
頭の中で次のように考えた。


「この記事の結論(わかること)は何なのか?」
「どんなふうに書き始めるか?」
「どんなふうに話を進めるか?」
「どんなふうにまとめるか?」

そして、何となくぼんやりと構成が浮かんでくる。
ぼんやりでいいから、構成を書いてみる。



②実際の構成とつくり方

「明日天気になぁれ!」で靴を飛ばす」の
実際の構成(目次)は次のとおりである。



この記事を読むとわかること
1、靴飛ばしをした思い出
①靴飛ばしの体験談
②工夫すれば靴だけで楽しめる
2、大人になるとやらなくなる
3、家の中のスリッパを飛ばしてみよう!
①遊び心を生活に取り入れる。
②家の中なら周りの目が気にならない
4、靴飛ばし以外にも、鉛筆サイコロとかでも遊べる
5、小さなことから遊び心を見つけよう


この構成を全部パッと思いついたわけではない。

「靴飛ばしといえば、小さい頃にやったなぁ。
自分の靴飛ばしの思い出を書こう。」



「小さい頃って、立派な遊具やゲームなくても、
工夫して遊んでたなぁ。靴だけで遊べたんだ。」



「大人になっても工夫して遊ぶ心が大切だな。
大人になっても楽しめる遊びって何があるかな?」


こんなふうに、1つの構成が思いついたら、
そこから連想して次の構成を思いつく。

これをくり返していき、
文章構成ができあがるのである。




2、文章構成がスラスラ
つくれる理由は何か?

ブログを書いてて、ふと思ったことがある。

それは、

「自分はいつから、文章構成づくりを
スラスラできるようになったのか?」

ということである。

文章を書くのは好きだが、
作文を書くのは早い方ではなかった。

むしろ、書くこと思い浮かばず、
時間だけが過ぎたりということもあった。


だが、ブログを始める時には、
文章構成づくりがスラスラできたのだった。


いろいろ考えていくうちに、
その能力が備わった理由がわかったのだった。



3、文章構成能力は
模擬面接ごっこで鍛えられた

①堂々と答えられる余裕が生まれた

それは、「模擬面接ごっこをたくさんやったから」である。



「模擬面接ごっこで楽しく面接対策」の記事はこちら



就職活動中、友達と集まっては、よく模擬面接ごっこをやっていた。

面接官役、受験生役、観客役に分かれて、
本番さながらに面接をやる。
面接が終わったら、みんなで良かったところ、
改善した方がよいところを話し合う。

役割を変えてやったりする。


こんなことをやっていた。

何回も何回も模擬面接ごっこをやっていると、
想定外の質問に対しても、
堂々と答えられる余裕が生まれてきた




②「空はどうして青いと思いますか?」

ある時は、遊び半分で、回答に困るような
突拍子もない質問をしたり、してもらったりしていた。


例えば、こんな質問。

「空はどうして青いと思いますか?」



⑴回答例その1

初めてこの質問がきた時、
自分はこんなふうに答えていた。


「はい。それは、光の波長の関係で、
遠くのものは青い光だけが
届くからだと思います。

私は、空のように、遠くのものにも視野を入れて、
高い目標を持って、
何事にも取り組んでいきたいと思います。」




⑵回答例その2

またある時は、こうも答えていた。


「はい。それは、空を見た人が前向きになれるために
空が青いのだと思います。
青は、気持ちが落ち着く効果があると言われています。

自分も空のように、周りの人が前向きになれるように
人の和を大切にしていきたいです。」



こんなふうに、あまりにもたくさんの質問をされると、
テンポ良く話し出せる。

話しながらも回答構成が浮かんできて、
それとなくまとまった回答になっていったのだった。



4、模擬面接ごっこで
文章力アップした!

この模擬面接ごっこの体験が、今のブログ更新に役立っている。

昨日のブログでは、
「靴飛ばしで明日の天気を占う」
ということだけを決めて記事を書いた。


模擬面接ごっこで例えるなら、
「【靴飛ばしで明日の天気を占う】
ということに対して、何か思うことはありますか?」

という質問に対して、テンポ良く話し始めて、
話しながら話す内容を考えて、
それとなく回答をまとめるのである。


「模擬面接ごっこ」と「ブログ記事づくり」。
実は、根本的な部分は同じなのではと思えてきた。



まとめ

模擬面接ごっこの経験が、ブログ記事の文章構成づくりに
役立っているのだとわかった。

関係ないと思っても、両方やってみると、
実は共通点があって役立っていることもある。


もし、今の生活に関係ないと思っても、
興味のあるものはやってみる気持ちが大切だろう。

いろんな経験を積めば、
きっと今の生活にも役立っていく。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です