やることで区切るか、時間で区切るか?


「これが終わったら始めよう。」

このように、やっていることを片付けたりキリが良いところまでやって、それから次のことをするやり方がある。

このやり方では、どこまでやったかわかりやすく、目標のところまで終わらせた達成感があるだろう。

一方、時間で区切ってするやり方もある。

「10時30分までやって、その後はこれをやろう。」

といった具合である。

これだと中途半端な状態で終わらせることになるが、ダラダラにならずにメリハリよくタスクをこなしやすい。

「本当にやりたいことがあっても、他に優先してやることがあるから時間がとれない。」

という人は、やることで区切ってはないだろうか?

波に乗ってきてつい想定よりも長い時間とりかかったり、それに関連付いたものをやり始めたりして、本当にやりたいことにいつになってもたどり着かない。

そんな時は時間で区切ってみる。

「10時45分から11時15分の30分間は、どんなことがあってもこれをやる!」

と決めて、時間になったら機械的に本当にやりたいことを始めてしまうのだ。

やることで区切る。

時間で区切る。

自分がやりやすいようにうまく使い分けて、やりたいことができるようにしていこう!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です