-
10個わからないところがあるとチンプンカンプンになっても、3個くらいまでわからないを減らせば理解して先に進める!
新しい仕事をするべく書類に目を通してみると、冒頭からよくわからないところがあった。 その次の項目もわからないと…
-
【仕事術】短い間隔での「客観視&軌道修正」で仕事スピードをアップできる!
仕事を早く終わらせるためには、無駄を削って効率的にやるとよい。 そんなことは至極 当然なことかもしれないが、こ…
-
仕事も趣味も「作業すること」には変わらない
仕事を細かく分解していくと、「1つ1つの作業の集合体」である。 【報告書の作成】の仕事を例にあげると、 ・Wo…
-
初めてやる仕事の資料とどう立ち向かう?
新しい業務を任された。 引継書やマニュアル、前年度の記録など、この仕事を進めていく上での手掛かりとなる資料があ…
-
「無理しない」を仕事でする具体的な方法は?
「無理しない」をしないと、無理してしまう?! 「本当に無理しないをするには?」の記事はこちら。 「無理しないよ…
-
【仕事術】後半戦から楽しくなるから始めよう!
本来、これって楽しいもののはずだんだけど、 ・締切に間に合うのか不安 ・やり直しにならないか不安 ・どのくらい…
-
仕事がある日もない日も平等に1日24時間を生きているんだ!
仕事の日と休みの日 仕事の日。 朝起きて仕事行くために身支度して、仕事するために出勤し、仕事のために働いて、午…
-
報連相。報告を忘れないことが大切ね!
報連相はどれも大切! 仕事を円滑に進めていくのに欠かせない「報連相」。 報告・連絡・相談である。 (相談っての…
-
汚れも嫌な仕事も早めに手をつけよう!
毎日こまめにできればいいんだけどね・・・。 ガスコンロに付いた油汚れ。 浴槽について水アカ。 毎日拭いたりこす…
-
【仕事術】優先度の高いものからやる!
優先度高いのってどんなもの? 仕事を効率的に進めるには、 「優先度の高いものからやること」 が大切である。 と…