部署異動した初日はわからないことだらけ。
どんな仕事があるのか、どのような流れになるのか、そのような全体像を理解してから仕事に臨みたいものである。
しかし、それを理解するのは日数がかかるし、まだ実務が伴ってないから深く理解するのは難しい。
そして、異動初日でも容赦なく仕事は舞い込んでくるので、事前勉強をしている暇などない。
とにかく目の前の仕事に取り組んでいき、わからないことは人に聞いて処理して、また新しく仕事が入って、また取り組んで。
こうしたくり返しを何日かやっていくうちに、ちょっとずつ要領を覚えてくる。
新しい部署で何日か過ぎて、つかの間のちょっとした落ち着く時間ができれば、それは仕事の全体像をつかむチャンスかもしれない。
自分がやっている仕事はどの段階のもので、他にはどのような仕事があるのか。
それを理解するために、業務一覧表みたいなものがあれば、それを眺めてみよう。
異動初日に見た時よりも、何日間だけでも実務をしたことで理解が深まることだろう。
もし業務一覧表みたいなのがなければ、自分でざっくりとした表をつくってみるのでもよい。
今わかる範囲のものでいい。
文章や表にすることで、自分のやっていることの理解が深まり、整理しやすくなる。
この落ち着いた一瞬をチャンスと捉えて、仕事の全体像をつかもう!
そうすることで、今後の仕事を効率的に進めていけるだろう。