食事のたびにやらなきゃならず、
やらないと目に見えて溜まっていくもの。
そう。それがお皿洗い。
毎日のことだから、
少しでも負担を減らしたい。
そんなことを思って、
記事を書き上げた。
お皿洗いをすぐにやるコツはこちら
↓↓↓
目次
この記事の結論
お皿洗いの負担を減らすには、
お皿洗いそのものの作業を
減らす工夫が必要。
洗うお皿の数を減らし、
洗うのに時間のかかる油ものは
洗剤を入れて漬けておく。
また、めんどくさい気持ちを
軽くできれば、
意欲的にお皿洗いに取り組める。
それにより溜める心配がなくなる。
段階を分けて、
とっかかりやすくする。
少ないうちからやる習慣を
身につける。
この、作業面と気持ちの面の負担を
軽くするとでお皿洗いがスムーズになる。
お皿洗いの作業を軽減
➀そもそも使うお皿を減らす
1回の食事で何個の食器を使うだろうか?
ワンプレート皿を使えば、洗うお皿の数が少なくなる。
また、作った料理を食べて余ったものはタッパーに
入れて保管するのなら、
最初からタッパーに入れればお皿を使わなくて済む。
残った分量を想像し、それに見合った大きさのタッパーを
選ぼう。
最初はタッパーに溢れんばかりに盛らないとだが、
食べ終わった頃には残りがタッパーに収まる
ちょうどよい量になっているだろう。
オシャレな食器で食べたい時や、
友達を呼んでホームパーティーの時は、
好きな食器を気の向くまま使うのもいいだろう。
ただ、普段の食事は食器洗いのことを考えて、
洗うお皿を減らす盛り付けを意識しよう。
➁油や汚れは拭き取っておく
脂っこいものを炒めたフライパンは、
洗うのが大変で時間がかかる。
そんな時は前もって油や汚れを
拭き取っておこう。
ゴムベラでフライパンに付着したものを
取り剥がしてもいいし、
テーブルナプキンなどで拭き取ればOK。
このひと手間だけで、お皿洗いはだいぶ楽になる。
➂食器を水に浸けておく
お茶碗や炊飯器を水に浸けておくと、
お米のこびりつきが取れて、
洗いやすくなる。
油もの以外は、大きな器で漬けておく
油ものとそれ以外で分ける。
油もの以外は大きな鍋などあれば、
そこに他の食器を入れて鍋の中に水を入れて浸けておく。
油ものは水に浸ける他に洗剤を適量入れると、
汚れが取れて洗いやすくなる。
2、お皿洗いへの気持ちを軽減
次は、お皿洗いの精神的負担を軽減する
方法を紹介する。
汚れたお皿が溜まったり、
洗えど終わりの見えないお皿洗いは
気持ち的にツラくなる。
お皿が溜まらず、
シンク内にお皿がなくなり
キレイになれば、気分も爽快になるだろう。
➀料理中に少しでも洗えないか?
「料理をする➝食べる→洗う食器ができる→お皿洗い」
これが基本的な流れである。
でも、洗い物って、調理中にも出てくる。
調理器具や鍋やフライパンなど洗い物が増えていく。
料理の合間のわずかな時間でも、お皿洗いができると、
食後のお皿洗いが楽になる。
これはあくまでも、料理の合間にやろう。
お皿洗いのために料理の時間が長くなってしまうと、
食事までの道のりが長くなる。
自分の場合、電子レンジで温めている時間や、
煮込んでいてしばらく置いておける時間に、
お皿洗いをできるところまでやっている。
➁大きいものを先に洗う
洗う物がたくさんある場合、
大きいものから洗おう。
鍋やフライパン、まな板など、
大きくて、できればすぐ洗えるものから
洗ってしまおう。
それだけで、山になっていた洗い物が
幾分か減り、気持ち的に楽になる。
また、大きいものを片付けると、
その後の洗い物の作業がスムーズになる。
こうして、山になっていた洗い物が、
終わりの見える洗い物に変わり、
意欲的に洗い物ができる。
➂量が少ないうちに片付ける習慣を
「これができれば苦労はしない!」
と思う人もいるかもしれないが、
地道に続けて習慣化してしまおう。
すると、長い時間、
洗い物が溜まっている状態が続くことに
耐えられなくなり、洗い物をしてしまうようになる。
食後にまったりしたい気持ちはわかるが、
食後の運動と称して、すぐにお皿洗いをしちゃう。
最初は大変だが、習慣化してくると信じて、
地道に続けてみる。
習慣化すると、それが当たり前になるので、
さほど大変ではなくなる。
良いことでも悪いことでも、
続けていくと習慣化する。
どうせ習慣化するなら、
良いことを習慣化させよう。
➃段階を分けてやるととっかかりやすい
自分の場合、洗った食器は水切りカゴに入れる。
しばらくしたら、ふきんを強いた台に移し、
自然乾燥したら食器棚に入れる。
今、お皿洗いをする気分でなければ、
食器を移して水切りカゴを空っぽにし、
洗い物できる状態までやっておく。
または、大きいものですぐ洗えるものだけを
洗うのならちょっとやればできるから、
それだけやってみる。
このように、段階を追って、区切ってやれば、
1つ1つのハードルが低くなり、
とっかかりやすくなる。
さらに、うまくいけば、ちょっとだけやるつもりが、
流れで全部できちゃったりする、
そんなラッキーなことも起こる。
➄お湯にして洗う
冬のお皿洗いは水が冷たく、
それだけで洗うのをためらってしまう。
そんな時はお湯を出して使えば、
洗いたくない気持ちを和らげることができる。
まとめ
お皿洗いはすぐやらなくても、
別の食器があれば大して困らない。
だからこそ先延ばしにし、
シンク内に汚れた食器類が溜まっていく。
サボれば溜まるし、頑張ってやればなくなっていく。
このように、自分が頑張ったりサボったりした結果が、
シンク内で目に見えてわかってします。
シンク内の食器類って、自分を映す鏡なのだろうか?
お皿洗いの作業を減らす方法を実践し、
お皿洗いに対する気持ちを軽くする方法を実践する。
そして、すぐにお皿洗いをする習慣を身に付ければ、
シンク内はいつでもキレイで気持ちがいい。
お皿洗いを制する人は、大きな目標も達成できる。
それは、毎日のことを継続してこなしているから。
大きな目標も、継続して継続して、
確実に1歩を歩んで達成させていく。
お皿洗いを工夫して、生活を豊かにしていこう。