最近のブログ更新スタイルを公開!


ブログを始めて3年8か月が経つ。

毎日更新しているため、記事の投稿数は1,300を超える。

最初の頃は書きたいネタのストックがあり、書くのには困らなかった。

だが、記事を毎日書き続けていると、ネタは尽きてくるもの。

気が付けば、ネタがないのが当たり前の毎日。

それでも今日もこうして記事を書けるのは、自分なりのルーティンが確立できたからである。

そこで、自分のブログ更新スタイルを紹介していく。

平日のとある1日を見ていこう。

朝。家事や朝食に身支度と何かと忙しい。

その中で、一瞬休まる場でネタを考える。

例えば歯を磨く時。

「今日は何の記事を書こうかな?」と、今日の気分、今日やりたいこと、昨日やったこと、今考えていることなどを頭の中で張り巡らさせてみる。

そしてぼんやりと浮かんで来たものを言語化し、記事のタイトルを決めるのだ。

忘れないようにスマホのメモアプリに入力し、朝のルーティンは終了。

朝のうちにタイトルを決めておくと、その後に自然と頭の中で記事の構成が浮かんでくるもの。

ぼんやりと、どのように書き始めて、どんな締めくくりにしようかが見えてくる。

仕事の昼休み。ここでもルーティンがある。

朝に決めたタイトルで文章をつくっていく。

Bluetoothで繋げた小型のワイヤレスキーボードを使うので、スマホで打つよりは速いタイピングができるので、サクサク文章を入力できる。

ほとんどリサーチはせず、自分の経験や知識、考えていることを思いつくままに書いていく。

見出しや画像挿入、文字装飾をすると昼休みでは終わらないためしていない。

だいたい13分から16分くらいで400字~600字程度の記事が完成する。

この記事を下書き保存をして、昼のルーティンが終了。

昼休みは1時間。

昼ご飯を食べる時間もあるので、この短時間にいかにスピーディーにこなせるかがカギとなってくる。

次のルーティンは夜。

帰宅して夕食や家事などをこなしていき、あとは寝るだけの状態になってようやくパソコンを開く。

昼休みに入力した文章をチェック。

アイキャッチ画像を挿入したら、ようやく投稿するのだ。

こうして今日も1記事を投稿できた。

毎日更新できるのはこうしたルーティンが確立したからである。

それだけでなく、文章を書くのが好きだからというのもある。

そして何よりも、1人でも多くの読者の方の役に立ち、前向きになれるブログをつくりたいという想いがあるからこそ毎日続けていけるのだ。

どんなに記事を投稿しても、誰も読んでくれないと発信できない。

読者の方がいるからこそ発信ができるから、大変ありがたいことである。

このブログに訪れてくださった読者の方、本当にありがとうございます。

「毎日更新を〇年続ける!」という目標はなく、毎日更新はいつやめてもいいスタンスでやっている。

こんなラフな感じでいられるからこそ続けていける秘訣なのかもしれない。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です