テプラを貼ると書類や物を整理整頓しやすい。
書類ファイルや箱を開けなくても、背表紙やフタに名前を書いてテプラを貼れば、中を見なくてもどんなものかすぐにわかる。
特に、多くの人が共有で使う職場では特にテプラが大活躍。
整理された職場では、仕事も整理しやすく、職員1人1日の能率が上がり生産性がアップする。
ここで、テプラの効力を甘くみることなく、テプラを使いやすい環境づくりが大切である。
できれば、テーブルの上に置いてセットしておき、使いたい時は電源ボタンを押すだけで作業できる状態にしておきたいものだ。
これを引き出しの中にしまっておくと、作業するまでに手間がいくつもある。
引き出しから箱に入ったテプラを取り出す。
テーブルの上まで運ぶ。
箱からテプラやコードを取り出す。
テプラ本体とコードを繋げる。
電源コードをコンセントにさす。
電源ボタンを押す。
どうだろうか?
こうやって言語化すると、けっこうな手間になるので、テプラをするのを後回しにしたくなってしまう。
こうした一手間や環境づくりでテプラを極力使いやすいしておき、快適な職場にしていこう!!