車の中。
ベビーシートに乗った赤ちゃんは最初は上機嫌で賑やかだったが、しばらくするとウトウトしだす。
きっと、車の揺れが心地よくて、眠気が誘っているのだろう。
しかし、赤信号になり、車はしばらく止まる。
すると、目を瞑っていた赤ちゃんが起き出し、うまく寝られなかったことに機嫌が悪くなる。
子育てでこのような経験をしたことはないだろうか?
動いていると安心し、止まっているとかえって気になってしまう。
これは車の中だけでなく、赤ちゃんに限った話ではない。
何か問題を抱えている時、解決に向けて動けていると不安が少しずつ解消されていく。
しかし、成すすべなく何もできず動かないでいると不安は高まるばかりである。
「ちゃんと行動できているか、止まっているか。」
もしずっと不安に思っていることがあるのなら、どうすれば動き出せるかを考えれば、好転するきっかけになるかもしれない。