知らない番号からの電話、見知らぬ人の訪問、知らない人からのSNSのDM。
応答したり返信することで、高額な商品を売りつけられたり、LINEへの誘導から危ない投資グループに所属させられたりすることも。
応じない、無視をする勇気が、詐欺から自分の身を守ることができるのだ。
つい、「何度も電話かかってくるから緊急の連絡かしら?」とか、「もしかたら学生時代の友達からのDMなのかも?」とか、出た方がいいかなという気持ちになり、誘惑がある。
ただ、緊急の連絡や旧友からのメッセージである可能性は低いと思われる。
考えてみてほしい。
もし自分が緊急に連絡することがあり電話したが繋がらなかったとする。
何回かかけて繋がらなかったらどうするだろうか?
メールやSNSのDMに連絡する人が多いと考えられる。
そのような連絡先を知らなくても、電話番号がわかればショートメッセージができるので、電話が繋がらなくても用件を伝えることができるのだ。
また、自分が何回か訪問して応答がなかったらどうするだろうか?
どうしても伝えることがあるのであれば、用件を紙に書いてポストに入れることができる。
このように、電話や訪問でコンタクトが取れなくても、他に連絡する手段はあるのだ。
それにもかかわらず、何度も電話や訪問をするだけの場合は、注意が必要になるだろう。
詐欺は複雑で巧妙化しているため、どんな時も注意しなければならない。
その場で対応しようとせず、まずは落ち着こう。
落ち着いて対応することで詐欺は防げるのだ。