【遊び心を豊かにしよう!】おもちゃ箱がおもちゃになる?


お子さんがいる家庭では、ぬいぐるみや積み木、音や光が出る機器など、いろんなおもちゃがあることだろう。

産まれたばかりの頃が1つや2つしかなかったおもちゃだったが、買ってきたりもらったりと少しずつ増えていく。

そして、気がつけば部屋に散らばるほどたくさんのおもちゃが。

そうなると、おもちゃをしまうものが必要になり、おもちゃ箱を買う。

ものをしまう学習にもなるだろうしと、買ってきたおもちゃ箱におもちゃを入れてみる。

さて、初めてお目にかかるおもちゃ箱に対して、子どもはどんな反応をするだろうか?

なんと、おもちゃ箱をひっくり返して一瞬で空になったおもちゃ箱。

そして、おもちゃ箱を揺らしたり転がしたり叩いたりと、おもちゃ箱に興味を示している。

新しいおもちゃ箱で遊んでいる。

まさか、おもちゃ箱がおもちゃになってしまうとは!

おもちゃという認識がなかったおもちゃ箱。

子どもにとっては立派なおもちゃになったのである。

大人になると遊び心をなくなってしまいがちである。

そんな時には、おもちゃ箱をおもちゃとして遊ぶ子どものように、大人になっても遊び心を豊かにしていこう!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です