目次
この記事を読むとわかること
・キッチンのシンクの中で使えるベビーバスを
実際に使った体験談を書いた。
・柔らかい素材のため赤ちゃんの体が
当たっても安全に使えた。
・立った状態で無理のない姿勢で赤ちゃんの体を洗えるので、
負担が少なかった。
・沐浴前にお皿洗いを終える必要が出てくるが、
かえってお皿洗いをするきっかけができて良かった。
ベビーバスを買った!
赤ちゃんの沐浴のため、
ベビーバスを買った。
赤ちゃん用のお風呂はいろんなタイプがあるが、
次のような理由からこのタイプを選んだ。
➀コンパクトでキッチンのシンクの中に入れて使えるため、
無理のない姿勢で立った状態で赤ちゃんの体を洗うことができる。
➁柔らかい素材で空気を入れて使うため、万が一、赤ちゃんの体にぶつかっても安心に思えた。
➂比較的安い値段で買うことができる。
赤ちゃんが安全安心に沐浴でき、
さらに、体を洗う側も負担なくできると考え、
この商品を選んだのであった。
1,500円くらいで買えたよ!
実際に使ってみてわかったこと!
このベビーバスを買って家に帰り、
空気を入れた。
これで使用することができる。
ここで、実際に使ってみてわかったことを書いていく。
➀やはり無理のない姿勢で赤ちゃんの体を
洗えるから、自分の体への負担が少ない。
キッチンのシンクに入れるので、
お皿洗いをするような体勢で体を洗っている。
ある程度高さがあるため、
腰を痛めるような負担がなく、
快適に赤ちゃんの体を洗うことができる。
➁沐浴前にシンク内をきれいにする必要が
あるため、メリハリよく食器洗いができる。
当たり前だが、シンク内に食器を溜めていると、
ベビーバスを置くことができない。
そこをデメリットと捉える人もいると思う。
だが、自分は、「沐浴前は必ず食器を全部洗う!」
という毎日のルーティンができたことで、
食器を溜める頻度が少なくなった。
自分のタイミングで食器洗いはできないが、
このような、ちょっとした強制力により、
自分に甘えずに食器を洗うことができるのである。
➂シンク横のスペースを毎回きれいにし、
赤ちゃんの服を脱ぎ着させた。
沐浴前に赤ちゃんの服を脱がせて、
沐浴後は体を拭いたり保湿液を塗ったり、
服を着させる。
赤ちゃんが寒くならないようにスムーズに行うため、
シンク(ベビーバス)の横の調理スペースで、
赤ちゃんの服の脱ぎ着をさせた。
シンク内と同様に、この調理スペースも、
沐浴前に毎回きれいにする必要があるのだ。
食器洗いをしながら、調理スペースもきれいにし、
キッチンがきれいな状態で沐浴をした。
こちらも、沐浴時間が良いペースメーカーとなり、
キッチンをきれいな状態に保てる頻度が上がった。
➃やはり、赤ちゃんの体がベビーバスに
当たっても安心である。
赤ちゃんは1日1日と大きくなっていく。
最初はベビーバスに余裕を持って沐浴できたのに、
日が経つにつれて窮屈になっていくのだ。
そうすると、
ちょっとしたことでもすぐに頭や手や足がベビーバスに
当たってしまう。
だが、柔らかい素材で空気が入っているため、
安心して体を洗うことができたのだ。
特にデメリットは感じなかったよ!
まとめ
キッチンのシンクの中で使えるベビーバスは、
「赤ちゃんの安全」と
「親の負担軽減」の両方があり、
実際に安全に負担も少なく沐浴ができた。
沐浴前にシンクの中の食器や調理スペースを
きれいにする必要があるが、
自分はそこに不便さは感じなかった。
むしろ、キッチンをきれいにするきっかけができたため、
かえって家事をスムーズにこなすことができた。
生後1ヶ月くらい経てば大人と同じお風呂で大丈夫と言われており、
沐浴用のベビーバスを使う期間は短い。
でも、産まれて間もない赤ちゃんを安全に沐浴するために、
重要なベビーグッズである。
この記事が少しでも参考になり、
親も子も安全に快適に過ごせれば幸いである。
赤ちゃんと過ごす時間を大切にしていきたいよね!