赤・青・黄の絵の具を混ぜると黒になる

虹

この色とあの色、
混ぜたら何色になるのかな?





この記事を読むとわかること

色にまつわる、いろいろなしくみをご紹介。

絵の具で赤・青・黄を混ぜると黒になる。

この3色が補完し合い、全ての色を吸収する。

黒は全ての色を吸収する。

「朱混じれば赤くなる」ということわざがある。

(関わる仲間や友人によって、良くも悪くも感化される。)

遠くに見えるものは青っぽく見える。

青は波長の短さや散乱しやすいことから、

遠くでも見える色である。




1、図工の時間で
絵の具を使う時

絵の具を最後に使ったのはいつの時だろうか。

小中学校以来、全く使っていない人もいるだろう。

パレットにいろいろな色の絵の具を出して、

水に溶かして使う。

また、赤と白を混ぜてピンクにするように、

試行錯誤して自分だけの色を出したりするのも

おもしろい。




2、混ぜる色で印象的
だったのが、
「赤・青・黄⇒黒!」

黒と白で灰色のように、

絵の具の混ぜる時の、いくつかの黄金パターンがある。

その中で、最も印象的なパターンが、

「赤・青・黄⇒黒」

である。

この三原色を混ぜると、どんな鮮やかな色になるかと

期待してみるが、なんと黒が出てくるのは衝撃的だった。

これは、三原色が補完し合い、あらゆる色を吸収してしまい、

黒になるらしい。





3、黒は全ての色を吸収する

ところで、私たちが色が見えるのは、

色にはあらゆる長さの波長があり、

跳ね返って見える色が、その色として見えるのである。

例えば、赤の場合、

赤以外の色(青、黄色、緑、紫など)を吸収し、

赤だけが跳ね返って私たちの目に入ってくる。

なので、私たちの目には赤く見えるのである。

黒の場合、全ての色を吸収する。

何の色も跳ね返ってこないから、

暗い⇒黒く見えるのだ。




4、朱混じれば赤くなる

また、「朱混じれば赤くなる」という言葉がある。

これは、交わる仲間や友人によって、良くも悪くも感化されてしまうのである。

仲間と協力することで良い方向に持っていけば、

大きなことを成し遂げることができるだろう。





5、遠くに見えるのは、
青色に見える

遠くにある空は青色に見える。

富士山も遠くから見ると青色に見える。

でも、富士山を近くで見ると、

実際の緑色が見えてくるから不思議だ。

これは、青は波長な短く、散乱しやすいため、

遠くでも青が見えるらしい。




まとめ

小さい頃、自分の好きな色は青だった。

理由は、青が男の子っぱい感じがしたからだった。

今は、特にこの色が好きというのはないが、

強いて言えば、水色である。

先ほども述べたが、遠くにあるものが青色に見える。

空や富士山を色鉛筆で描く時、

水色の色鉛筆を使って描く。

遠くの水色を見つめて、

前を向いて歩いていく。

遠いところでもチャレンジしたい。

そんな想いから水色が好きである。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です