【仕事術】自分で考えて仕事するにも、ある程度の知識と経験が必要!


上司からの指示を待って仕事をするよりも、自分で考えて仕事を進めた方が早いこともある。

例えば、「❝今取り組んでいる業務をまとめた一覧表をつくるように❞と、近いうちに上司から話があるだろう。」と考えて、前もって一覧表を作成し、上司に言われる前に渡しておく。

このように先回りしたり、セルフチェックをして業務をスムーズに進められるようにすれば、その仕事はより質が高くなり、早く進められる。

ただ、知識も経験も浅い仕事をいきなり自分で考えて仕事をするのは難しいだろう。

無理に自分の考えを通して進めてしまうと、上司が求めているものと大きく異なってしまい逆効果になることも。

そのため、ある程度の知識や経験は必要だ。

知識や経験を積んできたら、少しずつ自分で考えて仕事をしていく。

最初のうちは上司に相談しながら、考え方や方向性に誤りがないかよく確認しながらやるといいだろう。

自分で考えることで、能動的に仕事に取り組めるので、前向きになりやすい。

仕事で知識や経験を積んだ方がよい1つの理由付けとして、「自分で考えて仕事ができるようになりたい!」と思い、働きやすい仕事環境をつくっていこう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です