何となく始めて、必要になれば途中から計画すればいい!


「FP3級を取得したい」

そう思って教本を買ってきて、とりあえず最初の2、3ページをやってみる。

このように何となく始めてみる。

やりたいと思ってからすぐに行動に移して実際に勉強することができた。

この調子で勉強を続けて試験合格できる場合もある。

だが、途中でやる気が低下して挫折することもある。

何となく始めて、何となくやめるのも自然な流れかもしれないが、自分が達成したいことであれば、作戦を立てて実現できるように工夫しよう。

FP3級の勉強への意欲が湧かない場合、何か原因があるはずである。

●どうしても合格したいという明確な目標がない

●勉強するための時間が確保できない

●どのくらい勉強すれば合格圏内に入れるのか見えてこない

もしこのような理由で挫折しかけていたのであれば、今からでも遅くないから対策を練ってみよう。

何となく始めて、途中から軌道修正してもいいのだ。

何となく勉強を始めてみて、「見開く2ページをやるのに5分くらいかかる」といったことが、ある程度 体感できていると思う。

そこで、次にのように考えてみる。

●勉強する時間が確保はできないが、1日15分なら寝る前の時間を使って何とかできるだろう。

●1日6ページと考えて、1週間で約40ぺージだが、余裕を持って週30ページのペースで進めてみよう。

●そうしたら、1ヶ月で約120ページ進むから、教本を2周目して終わるだろう約〇ヶ月後に試験に臨めるはずだ。

●もしまた挫折しそうになったら、「FPを活かした仕事に転職する」という目標を思い出して、絶対に合格する気持ちを強く持とう!

このように途中で軌道修正したことで、このまま勉強を続けて合格できる可能性はグッと高まるだろう。

何となく始めてもいい。

すぐ行動できるのはすばらしい。

もし途中で挫折しそうになったら、必要に応じて計画を立ててまた再開すればいい。

やってみて、やりながら考えて、軌道修正して、やりたいことを実現させていこう!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です