筋トレ継続に不足しがちな「気持ち」を高める目標をつくろう!


最も手軽にできる運動の1つが筋トレである。

とはいえ、筋トレを始めても、いつのまにかやらなくなり、また始めても続かないという人も多い。

そこで、筋トレが続かない理由がどこにあるのか考察してみた。

筋トレ継続に必要な要素は次のとおりである。

①準備(何も準備せずに始められる)

②場所(家の中で手軽にできる)

③時間(10分以内にできる回数にすれば、スキマ時間にできる)

④費用(お金を全くかけずにできる)

上記4つは、筋トレ継続に好条件で、非常に実行しやすいのかわかる。

では、なぜ筋トレ継続は達成しづらいのだろうか?

それは、もう1つの要素である「気持ち」による影響だと考える。

筋トレをしたい気持ちはあっても、面倒くさいと感じてしまい、実行しなくなってしまう。

逆に言えば、続ける気持ちがあれば、他に実行を阻害する要因はないので、簡単に継続できるのだ。

この気持ちを強く持ち続けるにはどうしたらいいだろうか?

それは、「どうして筋トレ継続をしたいのか?」の明確な理由を見つけることである。

自分の中で腑に落ちる理由がないと、続けていくのは難しい。

人は目的がないと怠けてしまう傾向にある。

例えば、次のような場合ならどうだろうか?

「1か月後の体力測定の【1分以内に腹筋を何回できるかを競う部門】で、クラスで10位以内に入らないと進学が危うい。」

という状況なら、何としてでも腹筋を毎日続けて鍛えることだろう。

このように、筋トレ継続の確固たる目的があれば、やるしかない状況になり、気持ちの面は余裕を持ってクリアできるはずである。

筋トレ継続のコツは、

【不足しがちな「気持ち」の要素を高めるための目標づくり】

といえるだろう。

今ある目的を深堀りして強固なものにしてもいい。

違う目的にしてもいい。

自分の気持ちにコミットする目標をつくっていこう!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です