そのひと手間があるから習慣化できない?!着手までの動作をスムーズにしよう!


パソコンを使ってブログを書いているとする。

ある日、パソコンを開いてブログを書こうと思ったが面倒に感じてしまい、また明日にやることに。

明日も面倒に感じてしまい、また先延ばし。

こうして、全然パソコンを開かなくなるのもよくあることだろう。

「面倒だから続かなかった。」

ということではあるが、工夫しだいで習慣化できる余地が十分にあるのだ。

パソコンを開くまでが面倒だったのなら、「思い立ってからパソコンを開くまで」の動作をスムーズにしてみよう。

そもそも、どうして面倒に感じるのか、どんなところが面倒なのかを考えてみる。

パソコンを開くまでの動作は次のとおり。

1 パソコンが置いてある部屋に行く。

2 パソコンの周辺に置いてある物を全てどかす。

3 パソコン本体を自分の部屋まで運ぶ。

4 次に、パソコンの付属品を自分の部屋に運ぶ。

5 パソコン本体と付属品を接続し、電源をコンセントに挿す。

6 パソコンの電源ボタンを押す。

この1〜6の動作があり、手間が多くて持ち運びが重くて大変であり、面倒に感じるのだ。

特に、パソコンの周辺の物を全てどかすのと、パソコンを持ち運ぶ動作が非常に面倒に感じることがわかった。

そこで。

自分の部屋にパソコンを設置しておく。

パソコンの周辺を整理しておく。

こうすることで、面倒に感じていたものが解消される。

思い立ってからパソコンを開くまでの動作が劇的に楽になるのである。

着手までの動作をスムーズにして、やりたいことを続けて習慣化できるようにしよう!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です