鍋の焦げを落とした体験談


※「【失敗談】圧力鍋を焦がしてしまった!」
の記事はこちら






・焦がした圧力鍋はステンレス製であり、
重曹を使うことで焦げを落とすことができた。


・最も効果的だった焦げの落とし方は次のとおり。

➀圧力鍋の中に水と重曹入れる。

➁沸騰してから10分したら火を止める。

➂お湯の中に手が入るくらいの温度になるまで、
鍋の中に水を足す。

➃金たわしで焦げをこすり落とす。

(金たわしでステンレス製の鍋をこすると、
鍋に傷が付いてしまうので注意!)


・ネット情報では、アクリルたわしやゴムベラや
菜箸で焦げを落とせるち記載があったが、
今回の焦げはあまりにも頑固で落ちなかったため、
最終手段として金たわしを使って落とした。


ポジほわ
ポジほわ

金たわしを使わずに焦げを落とせたら良かったけど、
仕方ないと割り切って金たわしでこすったよ・・・。

自分が誤って圧力鍋を空焼きしてしまい、
鍋の中を見ると、底面に焦げが埋め尽くされ、
側面も5cmくらいの高さまで焦げてしまった。




とりあえず鍋の中にお湯を入れて浸してみた。
だが、焦げはビクともせず効果なし。



どうしようと思いネット検索すると、

「鍋の素材でこげの落とし方が変わってくる」

ということを知った。



この鍋はどんな素材なのだろう?


ステンレスかアルミだろうっていうのは見当が付いたけど、
取扱説明書や鍋が入っていた箱の記載を見たが
鍋の素材については書いてなかった。



ちなみに、
ステンレス製の場合は重曹を使い、
アルミ製の場合はお酢を使って焦げを落とす。


この素材の確認ができないと、
焦げを正しく落とせなくなってしまう。



そこで、素材の見分け方を調べると、

「磁石がくつつく → ステンレスで!」

「磁石がくっつかない → アルミ!」

ということがわかった。

とわかった。


さっそく磁石を近づけると、

くっついた!


結果、ステンレスだとわかり、

100均で買った重曹を手にしたのだった。




ポジほわ
ポジほわ

重曹は焦げ落とし以外にも、
きれいにするのに重宝するよね!」

ネットで焦げの落とし方を調べると、
いつくかの方法が書いてあった。


実際にやってみたが、
焦げは少ししか落ちなかったのだ。

(この焦げはもう二度と落ちないのかな・・・。)
と、心が折れそうになったが、
最終的には➂のやり方で「金たわし」を使って
焦げを落とすことができたのだった。




実際にやってみた焦げの落とし方】

①水と重曹入れて沸騰10分→数時間放置→焦げ落とす

→ちょっとしか落ちなかった。


②水と重曹入れて沸騰10分→中のお湯を捨てて焦げ落とす

→ちょっとしか落ちなかった。


③水と重曹入れて沸騰10分→お湯が熱くて手が入らないから、
ゴムベラや菜箸で焦げ落とす。

→ある程度は落ちてきたが、こびりついた焦げは落ちなかった。


そこで、➂のやり方をして、
さらに手が入る温度まで水を足して、
金たわしでこすった。


「ステンレスを金たわしでこすると傷が付いて良くない」
というのは知っていた。

だが、最終手段だと思い、
傷が付くのを注意しながらも力を入れて焦げを落とす。



すると、こびりついた焦げを落とすことができた!!

焦げる前に鍋の輝きを取り戻したのだった!!



鍋の中を見ると、
傷が付いている箇所は見えなかったので、
まだまだ圧力鍋は使えそうだ!!



ポジほわ
ポジほわ

焦げても落とせばまた鍋が使えるね!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です