【転職活動】年収下がる転職をどう考えるか?


転職する条件の1つで、年収額は重要なポイントである。

転職するには、現職よりも年収アップしたい。

年収アップしなくても、現職と同程度ならまだいいかもしれない。

しかし、現職よりも年収が下がる場合は考えものである。

他の条件が良くても、年収があまりにも低いと生活が苦しくなり、転職しなければ良かったと後悔することもある。

では、どのくらいの年収ダウンなら許容範囲なのだろうか?

年収ダウンの転職はしない方がいいのか?

ここからは、自分の考えを述べていく。

特に未経験業界への転職では、だいたい年収ダウンになってしまう。

ただ、転職直後の年収は現職よりも低くても、そこで経験を積んでスキルを高めていけば、年収が上がってくることも。

年収が上がりやすい業界であれば、転職した方が生涯賃金はアップすることもあるのだ。

また、転職したが実力が伸びずに年収があまり上がらなかったり、そもそも年収が上がりづらい業界の場合もある。

転職後の年収の推移は不透明であるので、長期的に見て転職したいと思える年収額なのか慎重に見極めていく必要があるだろう。

また、年収ダウンと引き換えに得るものが大きければ、転職する価値があると言えるだろう。

例えば、出社のみの現職から、在宅勤務ができる企業に転職し、家族との貴重な時間が増えることも。

また、副業禁止の現職から、副業の企業に転職し、副業で年30万円を稼いで生活費に充てられるかもしれない。

さらに、やりたかった業界にチャレンジし、自己成長に繋がることも。

転職に正解も不正解もない。

転職して良かったかどうかは人それぞれの価値観で変わってくる。

年収アップも非常に大事なポイントではあるが、年収ダウンの転職はどうなのか自分なりの考えを持って、後悔のない転職をしたいものである。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です