使った物は、お家まで送り届けてあげる気持ちで最後まで面倒を見よう!


物が散らかる原因は何だろう?

それは、物を使った後に片付けず、その辺に放置しておくからではないだろうか。

収納してあった物を引っ張り出し、それを使った後に、もともとあった収納場所に戻す。

こうすれば、物が散らかることはない。

ただ、元に戻すのが手間で違うところに放置すると、歯車がずれていく。

また別の物を使ってその辺に放置。

さらにまた別の物を使って、テーブルの上に放置。

この積み重ねで、たくさんの物がそこらじゅうに散らばってしまうのだ。

では、どうしたらいいか?

単純なことではあるが、使った物は元の場所に戻す癖をつけることである。

戻す場所がわからないからといって適当な場所に置いてはないだろうか?

または、使ったのはいいが、元に戻すのは億劫に感じて、その場に置いてキープしてしまうことも。

そうならないために、「物をお家まで送り届ける」という気持ちになれば、自然と元の場所まで戻そうという気になれる。

物の立場に立ってみよう。

初めての町で、地理もわからない場所に放置されたら、不安で仕方なくなり困り果てるだろう。

安心してもらうためには、家(元の場所)まで送り届けてあげることだ。

さらに言えば、元の状態に戻すクセも大切である。

元の場所に、元の状態に戻す。

これが物にとって最も安心できる状態ではないだろうか?

「とりあえず、ここに置いておけばいいや。」

と思った時、

「物が迷子にならないように家まで送り届けてあげる。」

という意識を持って、最後まで面倒を見る気持ちになれれば、自然と整理整頓できるだろう!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です